投稿

1月, 2025の投稿を表示しています
イメージ
  1月31日   1月最終日の金曜日。今日もあいさつ隊にたくさんの人が協力していました。 地域の方にも心を込めて声をかけていました。   今朝は、地域の方に読み聞かせをしていただきました。 読んでいただく表情に引き込まれ、楽しそうでした。   今日の学習の様子です。 2年生は、図書館で登場人物のカードを持ちながら、絵本の読み聞かせをしてもらいました。自分の持っているカードの登場人物が出てくると、嬉しそうにカードをあげていました。   1年生は、「昔あそび」を地域の方に教えていただきました。 コマ回し、お手玉、あやとり、おはじき、めんことたくさんの遊びを楽しむことができました。「どんどん上達する」と、地域の方も驚いておられました。 最後に感想や感謝の気持ちを伝える姿にも成長を感じました。 寒い日にお越しいただき本当にありがとうございました。
イメージ
  1 月30日 雪のため校舎内でのあいさつ運動でした。一人一人に心を込めて挨拶をしていました。     今日の学習の様子です。友達の考えを自分と比べながら聞く姿が見られました。     5年生は、 ALT の先生に外国語を学びました。いつも楽しいゲームを考えてくださいます。英語の説明をよく聞いて、活動ができていました。     昨日は、保健給食委員会が企画した食に関する児童集会が行われました。 初めに給食センターの調理員、倉元さんに給食をどのように調理しているのか、お話をしていただきました。思いや願いがよくわかりました。     箸の正しい使い方を学んだあとは、恒例の「豆つまみリレー」です。 縦割り班のみんなの応援でとっても盛り上がりました。笑顔満開でした。   最後に日頃、給食の準備でお世話になっている給食センターの調理員さんや井上先生に感謝状を渡しました。感謝の気持ちを伝えるために、残さず食べたいですね。     保健給食委員会のみんなは、何度も何度も集まり、この日のために準備・練習を重ねてきました。おかげで、大成功でした。また、明徳小の絆が強くなった最高の集会となりました。委員会のみんな、ありがとう!
イメージ
1 月 29 日 雪がちらつく中、寒さに負けていないあいさつ隊のみんな。 「子どもたちの声に元気をもらいます。」と地域の方にも喜んでいただきました。     今日の学習の様子です。 1 年生は、昨日の新一年生体験入学の振り返りをしていました。 練習の成果を出し切って、よくがんばりました。 3 年生は、国語で感想をしっかり書いて伝えあっていました。     2 年生は、 5 年生を「2っこりランド」に招待し、4つのゲームコーナーを楽しんでもらいました。説明もとても上手で、 5 年生と笑顔で触れ合うことができました。     4 年生は、チームで作戦を立て、ポートボールに真剣に取り組んでいました。 パスが上手で、白熱した試合になっていました。     6 年生は、家庭科でアクリル毛糸を使った食器洗いスポンジを作っていました。 学校の家庭科室にプレゼントしてくれるそうです。 6 年生は、校庭の大きな水たまりに土入れをし、みんなが遊べるようにもしてくれました。 6 年生の皆さん、ありがとうございます!     今日は、交流給食でした。いつもと違う先生や給食センターの職員の方々と一緒にいただきました。毎日お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えていました。     昨日は、新入児童保護者説明会と体験入学がありました。 1 年生が、やさしく教室へ案内していました。あと 2 か月、春の入学が楽しみです。 お忙しい中、お集まりいただきました皆様、ありがとうございました。
イメージ
  1 月28日 気温の低い朝でしたが、1年生のあいさつ当番の児童も、元気いっぱい声を出していました。振り返りでは、代表の5年生が、「明日もあいさつで、明るい学校にしていきましょう」と思いを伝えていました。   今日の学習の様子です。 1年生は、縄跳びで前跳びの練習を頑張っていました。リズムが良くなってきました。   6年生は、未来の自分の姿を立体に表していました。完成が楽しみです。   昨日は、午後、6年生のプログラミング学習がありました。 バードワークス(株)の方にお世話になり、レゴスパイクという車を使ったプログラミングを学びました。 椅子の周りを一周するプログラミングなど、グループで相談しながら完成させ、車を上手に動かしていました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。