6月4日 校内授業研究会(3年生)
3年生の国語「まいごのかぎ」の授業を参観し研究会を開きました。明徳小学校では、「対話を通して、自分の考えを広げ、深める学び」について研究を積み重ねています。
毎日の音読がしっかりできているため、お話の内容をしっかりと把握し、読みが深まっていることが分かりました。自分の考えを伝えると、友だちが「ああ、なるほど」「その考えもいいね」と共感していました。
研究会では県教育委員会の渡繪指導主事に助言を受けました。職員は自分事として真剣に研修に臨みました。
3年生の国語「まいごのかぎ」の授業を参観し研究会を開きました。明徳小学校では、「対話を通して、自分の考えを広げ、深める学び」について研究を積み重ねています。
毎日の音読がしっかりできているため、お話の内容をしっかりと把握し、読みが深まっていることが分かりました。自分の考えを伝えると、友だちが「ああ、なるほど」「その考えもいいね」と共感していました。
研究会では県教育委員会の渡繪指導主事に助言を受けました。職員は自分事として真剣に研修に臨みました。