9月21日 明徳地区大運動会

   6年ぶりに地域との合同開催で運動会を実施しました。久しぶりの開催なので、計画から準備まで手探りの部分もありましたが、皆様のご協力のもと、楽しく白熱した運動会を実施することができました。



 

 

 

 

 

 

 運動会当日。前日夜の大雨で、グラウンドは水たまりだらけに・・・。どうしようと悩んでいたところに、地域の方が「スポンジで水を吸い取ろう!できる、やろう!」と力強く提案してくださいました。保護者も、体育会の方々も、教員も総出で水を吸い取り、土入れをしました。テント立て、万国旗設置。皆様のご協力のお陰で、準備は整いました。本当にありがとうございました。






 

 

 

 

いよいよ、待ちに待った運動会。自分の力を出し切る姿がたくさん見られました。







 

 

 



伝統となった色別対抗応援合戦。毎日、子ども同士で教え合い、完成させました。












6年生は、親子競技も盛り上がりました。二人三脚が上手です。





 

 

 

 

チャレンジ班対抗大玉ころがし、高学年「綱引き」、中学年「運命のカード」、低学年「玉入れ」。力を合わせてがんばりました。












 

 

 

今年は、大逆転で白組優勝です。白も緑も力を出し切って頑張った運動会でした。閉会式では地域の方から記念品として学習ノートをいただきました。また、児童代表あいさつでは、たくさんの思いの詰まった、聞いている人の心に響く挨拶でした。










 

 

 

このブログの人気の投稿

4月7日 着任式・始業式

4月20日 学習参観日・育成会総会