2月10日

 

雪が凍結していて寒い朝でしたが、たくさんのボランティアの子どもたちが並んで、元気よくあいさつをしていました。

タスキの片付けもいつも通りきれいで、心がそろっているようでした。

 




 



今日の学習の様子です。

1年生は、体育館で縄跳びを一生懸命練習していました。

 




 






3年生は、理科の音の学習で、音楽室の楽器の音を確かめていました。

 




 






5年生は、家庭科でナップサックづくり。地域のミシンボランティアの方に教えていただきながら、安全に気を付けて学習ができました。ありがとうございました。


 




















6年生は、長年、明徳小学校を様々なボランティアで支えてくださっている方に、お話を聞きました。ミシンボランティア以外にも、草取りや昔遊び、探検の引率など、たくさんお世話になっています。どんな思いで、10年以上続けておられるのか、また、明徳の子どもたちへの願いなど、お聞きすることができました。

温かな地域の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。






このブログの人気の投稿

4月7日 着任式・始業式

4月20日 学習参観日・育成会総会