1月23日

今日もさわやかな挨拶が玄関に響いて一日がスタートしました。

寒い中、みんなのためにありがとう!






 

 


今日の学習の様子です。

どのクラスもお話をしっかり聞いて考えを交流しあっていました。






 

 




今日は、米子から「大山口列車空襲被災者の会」の方々がお越しくださり、6年生に戦争の悲惨さや平和の大切さについて貴重なお話をしてくださいました。







 




6年生は、文字だけでは伝わらない人々の戦争や平和に対する思いを自分ごとに考えているようでした。体験談などお聞きし、涙が出ました。

命のバトンと平和のバトンをしっかり引き継いで自分にできることをしていかなければと思いを強くしました。西人権センターの皆様にもご協力いただきありがとうございました。










 

 

昨日、5年生は、「リンピアいなば」に行かせていただき、環境について学びました。

ゴミの焼却で生じる熱を発電に利用することで、再生可能エネルギーとして利用していることなど、地球温暖化を防ぐ工夫を学びました。しっかりメモし、積極的に質問し、あいさつをする姿など、たくさんほめていただきました。

貴重な機会を与えていただき、とっとり市民電力の皆様にも感謝申し上げます。
















このブログの人気の投稿

4月7日 着任式・始業式

4月20日 学習参観日・育成会総会

9月21日 明徳地区大運動会