12月16日
月曜日の朝もたくさんのあいさつボランティアが集まりました。
寒くても丁寧な会釈と元気な声で頑張っています!
今日の学習の様子です。
1年生は、なわとび運動で体をほぐしていました。
3年生は、回路の学習。豆電球が光るよう導線をつなげていました。
今日は、西中学校のジャズミン先生がきてくださって、一緒に外国語の学習をしました。
サンタクロースの衣装が素敵でした。英語を使いながらクリスマスに関係するゲームを楽しみました。
今日から、感染症対策として保健給食委員会が、「換気じゃんけん」を行います。
業間休憩に教室の窓を開け、ビオトープの委員会児童と一斉にじゃんけんをします。
楽しく換気ができて感心しました。ナイスアイデアですね!
昼休憩には、地域の方に「読み聞かせ成人式記念お話会」をしていただきました。
毎週金曜日の朝の読み聞かせは、今年、20周年を迎えました。
素敵な本でいつも心と言葉をたがやしていただき、ありがとうございます。
朝のお忙しい時間に、子どもたちのために続けてくださり心より感謝申し上げます。
始めに下学年、続いて上学年にも記念の読み聞かせをしてくださいました。
趣向をこらした読み聞かせの数々、歌も一緒に歌って、とても楽しいお話会でした。
地域の方の温かい支えで子どもたちが育っています。これからもよろしくお願いします!