10月24日
玄関前には、10月なのにヒマワリの花が咲きました。
栽培委員会のみんな、世話をありがとう!
蒸し暑い朝でしたが、今日もあいさつ隊にたくさんの児童が集まりました。
落ち葉掃きを手伝ってくれる人もありました。落ち葉の季節がやってきました。
昨日は、午後、東部小教研情報教育部会の研究授業が明徳小学校で行われました。
6年生の社会科の授業をたくさんの先生方に見ていただきました。
子どもたちは、タブレットを使って自分の考えを書きこみ、友だちと説明し合いながら課題に向かっていました。
長い時間グループで議論している姿を多くの先生方に褒めていただきました。
今日は、明徳地区公民館の事業で、「聖神社講演会」がありました。
3年生が、宮司さんのお話を聞かせていただき、聖神社のことを詳しく学ぶことができました。ありがとうございました。
昼休憩には、チャレンジ班ごとに集まり、先日掘ったさつま芋の中で「芋コンテスト」に出品する芋を選びました。みんなでおもしろい形の芋を選び、楽しく名前を付けていました。
明日は、芋を持ち帰ります。お家で味わってみてください!