6月13日


2年生は、暑い朝も野菜の世話を頑張っていました。

ピーマンが収穫できて大喜びでした。

トマトがたくさん実っているのを嬉しそうに教えてくれました。









イモの水やりの後は、あいさつ運動も心を込めて続けていました。

今日は、止まって会釈をしている人がほとんどで、あいさつ隊の子どもたちは喜んでいました。









「あじさい読書週間」の取組で、朝、図書委員会の読み聞かせがありました。

図書委員会の子どもたちは、練習の成果を発揮し、気持ちこめて頑張っていました。

おもしろいお話で、上学年のみんなは、興味深そうに聞き入っていました。










今日は、2校時に1・6年生のプール開きを行いました。

1年生は、手をつないでもらって水の中を走ったり、おんぶしてもらったりして、笑顔があふれていました。

6年生は、優しく声をかけてサポートしていました。心遣いが、さすがです。

今週から、低学年・中学年・高学年ごとに、水泳学習を行っていきます。

目標をもって取り組み、楽しんでほしいです。











昨日、行われた「海と日本プロジェクトinとっとり」での5年生の体験学習の様子です。

たくさんのスタッフの方や県漁連の方々、漁師の皆様に大変お世話になり、充実した学習となりました。あご団子のお汁がとってもおいしかったそうです。

鳥取の海の魚や生き物の生態系、そしてその大切さを、体験を通して学ぶことができました。

ありがとうございました。











このブログの人気の投稿

4月7日 着任式・始業式

4月20日 学習参観日・育成会総会