6月3日
6月が始まりました。会釈がすてきなあいさつ運動でスタートしました。
今朝は、6月の全校朝会がありました。元気いっぱいの校歌が体育館に響きました。
始めに、新しく明徳小に勤務してくださる先生の紹介がありました。
そして、校長先生から、6月のスマイル月間に向けて、「人を大切にする言葉と行動で、笑顔いっぱいの明徳小学校にしていきましょう」とお話がありました。
時間を守ることや、トイレのスリッパを揃えることがなぜ、人を大切にすることになるのか、みんなで考えました。
最後までよくお話が聞けました。
今日の学習の様子です。1校時から、みんなで力を合わせて学ぶ姿が見られました。
5年生は、「海と日本プロジェクトinとっとり」の取組で、環境大学の太田先生や、県漁連の古田さんに海の生態系や藻場の重要性についてお話をお聞きしました。
自分たちの生活が地球温暖化に繋がったり、プラスチックごみ等で海が汚染され藻場がなくなると海の生き物が生きられなくなったりすることに気づきました。
とっとりのソウルフード、あご竹輪をいただき、藻場がなくなると、あご竹輪も食べられなくなることを学びました。
来週は、実際に海に出かけ、学びを深めていきます。
準備してくださったたくさんの方々に心より感謝申し上げます。