2月16日


雨のため校内でのあいさつ運動でした。

寒い朝でしたが、心が温かくなるあいさつロードでした。








朝のなわとび練習から帰ると、冷たい水でもしっかり手洗いをする1年生。

いい習慣が身についていますね。








今日は、金曜日。下学年の読み聞かせをしていただきました。

リズムやテンポのいい語りに引き付けられ、子どもたちの目は、きらきらして楽しそうでした。










今日の学習の様子です。3年生は、タブレットでミライシードに全集中でした。

6年生は、アメリカやサウジアラビアなどの国について、グループごとに調べ学習を頑張っていました。














業間休憩には、予告なしで地震による避難訓練を行いました。

子どもたちは、それぞれが過ごしている場所からの突然の避難となりましたが、「おはしも」を守り、すばやく体育館に避難することができました。















校長先生からは、やらされている避難訓練ではなく、自分事として自分からめあてを決めてやろうとする避難訓練を重ねていく事が大切だとお話がありました。

地震はいつ起こるかわかりません。

今日のように、真剣に自分ごととして訓練に取り組み、自分の命、みんなの命を守る力を高めていきましょう。






このブログの人気の投稿

4月7日 着任式・始業式

4月20日 学習参観日・育成会総会

9月21日 明徳地区大運動会