12月15日
PWW西中校区あいさつ強調週間の最終日でした。
今日も朝から元気いっぱいのあいさつが交わされていました。
今日は、通られる車にもあいさつをして、やる気満々でした。
人と人がつながる温かいあいさつの習慣をこれからも大事にしてほしいですね。
今日の学習の様子です。話し合い活動が活発でした。6年生は、体育で協力していました。
昨日の4校時、5年生の食育授業がありました。大阪から給食にしいたけを提供してくださっている生産者さんが来られて、菌床でのシイタケ栽培のお話をしてくださいました。
大阪市の経済戦略課の方から、大阪特産の珍しいイタリア野菜も紹介していただきました。
給食の時間には、「しいたけのすましじる」を一緒にいただき、交流することができました。生産者さんの苦労や思いを聞き、感謝していただくことができました。
遠くからお越しいただき、ありがとうございました。
6校時は、6年生の国語の授業研究会がありました。たくさんの先生に見守られ、緊張もあったと思いますが、いつも通り、しっかり考えを書いたり、友だちと意見を出し合ったりして、考えを深めることができました。
相手の意見を聞いて、自分の考えを表現する姿、主体的に対話を楽しみながら学んでいる姿に成長を感じました。