投稿

12月, 2023の投稿を表示しています
イメージ
 12月22日 後期前半の最終日は、気温が低く玄関に氷が張っていました。 3年生が見つけて、氷を見せてくれました。 そんな寒い最終日も外で元気いっぱいあいさつを響かせていました。 毎日、本当によく続けました。あいさつ隊のみんなありがとう! 今日は、金曜日。地域の方の読み聞かせの日です。20年以上続けてくださっている方もあります。寒い中、子どもたちのために本当に感謝しかありません。 クリスマスのお話をワクワクして聞いていました。 読書が終わると、朝の会でクリスマスの歌が聞こえてきました。 1年生も、英語で「We wish  you a  merry christmas」の歌を上手に歌っていて感心しました。 今日は、お楽しみ会をしている学級が多かったです。2年生と4年生は、一緒にドッジボールを楽しみました。5年生は、収穫したさつま芋でスイーツを作っていました。 保健委員会の児童が毛筆で書いたメッセージが、明日から冬休みに入る子どもたちを見送っていました。素敵ですね。 今年も、地域や保護者の皆様のお陰で子どもたちが大きく成長しました。心より感謝申し上げます。2024年が、皆様にとって素晴らしい年になりますようにお祈り申し上げます。どうかよいお年をお迎えください。
イメージ
 12月21日 今日も寒さに負けず、元気にあいさつ運動をしました。 足元には、松葉を使った、かわいいアート作品が。みんな壊さないように通っていました。 今日の学習の様子です。今日は、西中学校のジャズミン先生と外国語を通して交流しました。 クリスマスにちなんだ教材や活動を工夫していただき、外国の文化を楽しみながら学習することができました。ジャズミン先生、ありがとうござました。
イメージ
 12月20日 今朝は、民生委員の皆さんがあいさつ運動を一緒にしてくださいました。 温かい声掛けをありがとうございます。 午前中は、第2回学校運営協議会があり、委員の皆さんや地域の方に授業を参観していただきました。 どの学級も落ち着いてしっかり学んでいるとたくさんの姿を認めていただきました。 協議では、登校中に溝のゴミ拾いをしている子どもたちの実践力に感激したと話してくださる方もありました。地域の方にもあいさつができ、レベルが上がっていると褒めていただきました。 いつも見守っていただきありがたいです。 「みんなが主役」の委員会活動や、身に着けた力が引き継がれていく縦割り班活動など、明徳のよき伝統を大切にしながら、子どもたちをさらに輝かせていきたいと思います。 今日の昼休憩は、「ひるどきコンサート」がありました。 音楽クラブとダンスクラブのコラボ企画。今日のために練習を頑張ってきました。 全校が体育館に集まり、ダンスや音楽に大盛り上がりでした。 明徳サンタとミニオンも登場! 最後は、全員でミッキーダンスを踊り、笑顔がはじけていました。 準備や片づけは6年生が大活躍。すばらしいコンサートでした。
イメージ
 12月19日 今日の雪の作品です。子どもたちは、もっと雪がふってほしいそうです。 今朝のあいさつ運動も寒さに負けず、笑顔が良かったです。 今日の学習の様子です。5・6年生は、地域の方に書初めを教えていただきました。いつも丁寧にご指導いただきありがたいです。 冬休みまであと4日。 今週は、大そうじ週間で、念入りに学校をきれいにしています。 もくもく掃除・みつけ掃除に力を合わせていました。 汚れとしっかり向き合っている姿がすばらしいです。ありがとう!