7月25日


「ういてまて(着衣泳)教室」がありました。5年生と6年生が参加しました。








まず、多目的室で、水難学会指導員の方のお話を聞きました。水の事故は一瞬で起こるその怖さと、楽しい水遊びごときで大切な命を失ってほしくないと、熱く語られました。








溺水は、泳げないからではなく、息ができないから溺れてしまうのだそうです。








「ういてまて!!」のイメージトレーニングです。大の字やTの字が浮くのに効果的だそうです。









プールでの実技講習です。

大きく息を吸って、鼻と口を水面上に出して、空を見上げ、呼吸ができるようにします。








こつをつかみ、5年生は6分、6年生は7分、背浮きができました。すごい! 








プール洗濯機の中でも、「ういてまて!!」ができるようになりました。









最後は、6年代表児童による救助までの流れを実践しました。119番通報・浮く物を渡す、そして、みんなで声をかけ励まします。









水の事故から命を守る。合い言葉は、「ういてまて!!」








ご指導ありがとうございました。


このブログの人気の投稿