リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 24, 2023 5月24日朝のさつま芋畑では、水やりや草取りをがんばっていました。 2年生の植えた野菜も大きくなってきました。栽培委員会の仕事に責任を果たす6年生。毎日ありがとう!朝の活動が終わった後、児童玄関を見ると、靴がとてもきれいに揃えられていました。物を大切にしていますね。今日も全員出席で、張り切って学習に向かっていました。嬉しい姿です。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
4月 08, 2024 4月8日 子どもたちの明るいあいさつで令和6年度がスタートしました。 地域の皆様、保護者の皆様、今年度もご協力をよろしくお願いします。 満開の桜が、子どもたちの進級を祝っているようでした。 玄関の「進級おめでとう」の掲示や各教室の担任からの熱いメッセージが、子どもたちを迎えました。 着任式では、3名の先生の自己紹介を楽しく聞きました。手品も飛び出し大盛り上がりでした。 始業式では、校長先生から今年度の目標と合言葉の発表がありました。 「 T(楽しく)M(前向きに)T(トライしよう)+Z(全力で!)」を合言葉に今年も楽しい一年になりそうです。 学年代表の児童が堂々と目標を伝える姿にも感激しました。 先週の5日には、6年生が、一足早く入学式の準備のために登校し、1年教室の掲示や机いすの調整など、一生懸命に取り組みました。 入学してくる1年生を心待ちにし、力を合わせる姿が、頼もしかったです。 6年生の皆さんありがとう! 明日は、入学式。1年生を心を込めて迎えます。みんなが、楽しみに待っています! 続きを読む
4月 26, 2024 4月26日 今朝もたくさんの児童があいさつ運動に集まり、明るい声が響きました。4つの基本を意識したあいさつができ、高得点が続いています。すごいですね。 そうじボランティア、ありがとう!花の水やり、ありがとう! おかげで、玄関前がきれいになっています。たくさんの花はとてもきれいに咲き続けています。 今日の学習の様子です。2年生は、校長先生に、「ふきのとう」の音読を聞いていただきました。気持ちのこもった音読でした。たくさん練習しましたね。 4年生は理科の時間に集中して種の観察をしたり、6年生は声をかけ合ってソフトバレーボールをしたりするなど、どの学年も落ち着いて学習に向かっていました。 昨日、3年生が畑の草取りを手伝ってくれました。ありがとう。とっても助かりました。 また、地域の方が来校され、ビオトープの草刈りや畑の耕しをしてくださいました。 連日お世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 続きを読む
3月 14, 2025 3月14日 穏やかな快晴で最高の天気となりました。 第76回卒業証書授与式の朝、昨日の6年生の想いを受け取った在校生たちは、 玄関前にたくさん集まり、6年生が引き継いでくれた伝統のあいさつ運動で力を合わせました。 今日は、最高の卒業式にして、6年生を送りましょう!とメッセージが伝えられました。 この姿、6年生がきっと喜んでくれると思います。 【第76回卒業証書授与式】 受付では、5年生が、玄関で卒業生を迎え、式が始まりました。 卒業生は、一人一人堂々と、中学校や将来への意気込みや夢を語り、これまでの感謝の気持ちを伝えていました。 在校生も、卒業生も、すばらしい歌声と言葉を体育館いっぱいに響かせ、涙が溢れました。 校長先生は、「失敗することを恐れるな。挑戦しないことを恐れよ。」というマイケルジョーダンさんの言葉を卒業生に贈り、励ましてくださいました。 最後の見送りでは、ハイタッチをしてエールを送りあいました。 在校生は、窓から最後まで手を振って、別れを惜しんでいましたが、 ビオトープで手を振ってくれている卒業生のもとに、たくさんの在校生が教室から降りてきて中庭に集まり、別れを惜しんでいました。 卒業生の皆さん、こんな素敵な絆をつくってくれて、本当にありがとうござました。 素晴らしい明徳のリーダーでした。卒業、おめでとう! これからもT楽しく M前向きに Tトライを忘れず、夢に向かって挑戦してください。 ずっと、ずっと応援しています! 式の後、4・5年生は、式場の片づけを静かに、静かに、進めました。 そこには、一つ学年が上がったかのような表情で、一生懸命働く姿がありました。 最後まで卒業生への感謝の気持ちや、新しい学校のリーダーになるという自覚を姿で表そうとしていました。みんなの成長が楽しみです! 続きを読む