2/3(金)


今朝も素敵なあいさつでした。








1~3年生が、ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。










各学年の様子です。













そうじ場所の交代に伴うそうじオリエンテーション(上学年)を行い、リーダーとしての心構えを改めて確認し、目標を決めました。その後、全校児童がそうじ場所ごとに担当の先生にそうじの仕方を教えてもらい、実際にそうじをしました。伝統のもくもくそうじをこれからもがんばります。















6時間目はクラブ活動でした。今日は3年生がクラブ見学をしました。

グループごとに7つのクラブを見て回り、来年はどのクラブに入ろうかと楽しみにしているようでした。














「明徳小学校ビオトープ昆虫の標本」完成!

今日の午後、県立博物館の鶴学芸員さんが標本を届けてくださいました。

標本を作るために、2年生がビオトープで採った昆虫を5年生が鶴先生に教えていただきながら作業したものです。それがついに完成したのです。

完成を5年生と2年生に伝えに行くと、子どもたちは「鶴先生!」と大喜び。完成した標本に自分たちの名前が入っていることに歓声をあげていました。

児童玄関に飾っています。ご来校の際にはぜひご覧ください。






















このブログの人気の投稿

4月7日 着任式・始業式

4月20日 学習参観日・育成会総会