リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 20, 2022 12/20(火)今朝のあいさつ運動は、校舎内で行いました。校門では、雪だるまがみんなをお出迎えしていました。今日の各学年の様子です。5、6年生は特別非常勤講師の福田先生に書写の指導をしていただきました。給食室横にも大きな雪だるまが、給食車を待っていました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
3月 14, 2025 3月14日 穏やかな快晴で最高の天気となりました。 第76回卒業証書授与式の朝、昨日の6年生の想いを受け取った在校生たちは、 玄関前にたくさん集まり、6年生が引き継いでくれた伝統のあいさつ運動で力を合わせました。 今日は、最高の卒業式にして、6年生を送りましょう!とメッセージが伝えられました。 この姿、6年生がきっと喜んでくれると思います。 【第76回卒業証書授与式】 受付では、5年生が、玄関で卒業生を迎え、式が始まりました。 卒業生は、一人一人堂々と、中学校や将来への意気込みや夢を語り、これまでの感謝の気持ちを伝えていました。 在校生も、卒業生も、すばらしい歌声と言葉を体育館いっぱいに響かせ、涙が溢れました。 校長先生は、「失敗することを恐れるな。挑戦しないことを恐れよ。」というマイケルジョーダンさんの言葉を卒業生に贈り、励ましてくださいました。 最後の見送りでは、ハイタッチをしてエールを送りあいました。 在校生は、窓から最後まで手を振って、別れを惜しんでいましたが、 ビオトープで手を振ってくれている卒業生のもとに、たくさんの在校生が教室から降りてきて中庭に集まり、別れを惜しんでいました。 卒業生の皆さん、こんな素敵な絆をつくってくれて、本当にありがとうござました。 素晴らしい明徳のリーダーでした。卒業、おめでとう! これからもT楽しく M前向きに Tトライを忘れず、夢に向かって挑戦してください。 ずっと、ずっと応援しています! 式の後、4・5年生は、式場の片づけを静かに、静かに、進めました。 そこには、一つ学年が上がったかのような表情で、一生懸命働く姿がありました。 最後まで卒業生への感謝の気持ちや、新しい学校のリーダーになるという自覚を姿で表そうとしていました。みんなの成長が楽しみです! 続きを読む
10月 02, 2024 10月2日 今朝は、民生委員の皆さんとあいさつ運動を行いました。 あいさつボランティアに40人も集まり、笑顔満開で大賑わいでした。 みんなで伝統のあいさつをよくしていきたいという思いに感激しました。 今日の学習の様子です。 1年生は、物の数え方の学習で、いろいろな物を手拍子しながら数えていました。 4年生は、学級会で楽しい集会をするために意見を出し合っていました。 5年生は、タブレットを使って、ノートの考えを写真に撮り、交流をしていました。 明日は、「明徳小学校創立75周年記念・委員会フェスティバル」が行われます。 お祝いの掲示をしていたら、通りかかった女の子が、「きれい!学校が喜んでいると思います。」と言ってくれました。学校を大切にする気持ちが表れていて、とても嬉しかったです。 続きを読む
3月 24, 2025 3月24日 令和6年度の修了式の朝を迎えました。 今朝も、30名以上あいさつボランティアの子どもたちが集まり、明徳を明るくしてくれました。1年生が育てたチューリップが大きくなり、みんなを見守っていました。 修了式の前に、一年間の皆勤賞の表彰を行いました。 200日、つらい日もあったと思いますが、自分を励まし、よく頑張りました。 修了式では、校長先生から1年の頑張りをたくさんほめてもらいました。 そして、学年の代表が一年間努力したことや4月から頑張りたいことを発表しました。 どの学年も大きな声で堂々とスピーチし、感動しました。 修了式後、教室で「あゆみ」や賞状が渡されました。 その後、離任式が行われ、10名の先生からお別れの言葉をいただきました。 明徳の子どもたちの素晴らしさについてたくさんお話しいただき、子どもたちは、涙しながらも、次の学年に向けての意欲を高めることができたと思います。 先生方、本当にお世話になりありがとうございました。 保護者の皆様、地域の皆様に支えられお陰様で令和6年度を終えることができました。 心より感謝申し上げます。 令和7年度もどうか変わらぬご協力をよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。 続きを読む