9/7(水)


台風による臨時休校明けの本日。

本校では暴風で柳の枝が折れた以外に大きな被害はなく、

子どもたちも元気に登校してきたので、ひと安心しました。

今朝は、民生児童委員の皆様が、あいさつ運動に来てくださいました。

台風を吹き飛ばすような元気な声を響かせてあいさつをする子がたくさんいました。










火災を想定した避難訓練をしました。

「お・は・し・も」の約束を守り、黙って落ち着いて避難することができました。

校長先生からは、70年前の鳥取大火についてお話がありました。

そして、もしものときに生きるのは「普段力」。黙って教室移動をする、ハンカチを身につけるなど、普段から磨いていくことが大切だと話されまた。












今日のチャレンジ遊びは、班ごとに応援合戦の練習をしました。

各班の6年生を中心に、ダンス練習。とても楽しそうでした。














4年生が大阪の学校とリモート交流をしました。

初めて顔を合わせましたが、和やかな雰囲気でした。

明徳地区のシンボルである聖神社について紹介しました。












草とりボランティアさんに、校庭の草抜きをしていただきました。

運動会に向けて、少しでも走りやすいようにと、暑い中熱心に作業をしてくださいました。

いつもありがとうございます。



このブログの人気の投稿

4月7日 着任式・始業式

4月20日 学習参観日・育成会総会