9/12(月)
一週間の始まり。今朝も元気にあいさつ運動の声が響きました。
運動会練習。
2時間目は、色別に体育館と校庭にわかれて応援練習をしました。
自信をもって踊れるようになり、動きも大きくなってきました。
3時間目は、大玉ころがしの練習。
上学年がリードしながら、ペアで上手に大玉を転がしました。
しっかり話を聞いて、短時間で練習を終えることができました。
今週も暑くなりそうです。
お茶を多めに持たせていただきますようお願いします。
また、水筒やくつの取り違いが見られます。よくわかるように記名をお願いします。
昼休憩は、役員打合せを行いました。
担当する係の上学年児童と先生とで、仕事の仕方や役割を打合せました。
運動会をスムーズに進行するための大切な仕事です。
上学年の皆さん、よろしくお願いしますね。
上学年が打合せをしている頃、1年教室では…。
1年生が、応援のダンス練習をしていました。
6年生がタブレットに送ってくれた動画を見ながら、個人レッスン。
がんばっています。
今日9月12日は「とっとり県民の日」。
給食も「とっとり県民の日献立」でした。
鳥取県のゆるキャラ「トリピー」が運動会練習をがんばっている子どもたちに、
特別に、デザートを届けてくれました。
また、4年生教室では、学校栄養職員の森村先生による食の指導が行われました。