今朝のあいさつ運動では、丁寧におじぎをする姿がたくさん見られました。








各学級の学習の様子です。













5年生は、家庭科で、コンロの使い方を学習しました。お湯を沸かし、きゅうすを使ってお茶を入れて飲みました。









6年生を対象に、租税教室が開かれました。県税事務所の方に、税金の仕組みや使われ方について説明していただきました。










今週、2年生の給食時間は、栄養教諭の竹内先生による「食の指導」が行われています。今日は、にんじんの苦手な茶太郎くんのお話でした。








このブログの人気の投稿

4月7日 着任式・始業式

4月20日 学習参観日・育成会総会