今朝のあいさつ運動には、民生委員の皆さんが来てくださり、一緒に盛り上げてくださいました。
今日の学習の様子です。1、2年生は、図工の学習でした。3年生は、理科の学習で、マリーゴールドとホウセンカの種をまきました。
明徳小学校のお昼の放送では、各委員会から全校に連絡やお願いを伝えています。残菜0を目指す給食委員会は、先日から、切り干し大根や魚の鱒になりきって、ラジオドラマを放送しています。
切り干し大根が乾燥して、栄養満点になることや、鱒には、カリウムが含まれ、いろいろな料理に変身することなど、楽しく演じて、残さず食べましょうと呼びかけました。
みんな放送を楽しみに待っています。残菜が減るといいですね。運営委員会は、毎日の挨拶運動について呼びかけをしています。原稿は、タブレットで作成。挨拶の4つのポイントについて説明していました。挨拶の良かった人を紹介したり、明日の目標などを話したりしています。
「あいさつは、明徳小の朝を彩る大切な存在です。みんなが心を込めてあいさつしましょう。」と呼びかけていました。自治の力で、よりよい学校づくりを進める委員会活動。これからも楽しみです。