今朝もたくさんの児童が、あいさつ運動を盛り上げてくれました。

1・2校時に全校で発育測定を行いました。

6年生は、1年生を会場に案内したり、検査の仕方を教えたりと、優しくリードしてくれました。



5年以下の学級は、グループで検査を受けていきました。


廊下で静かに座って待つ姿が、すばらしかったです。

検査の迷惑にならないように、周りの人のことを考えた行動ができていて、感心しました。


検査をしてくださる先生に、「お願いします」の挨拶をしたり、終わったらはっきりとお礼の言葉を伝えたりしていました。

気温が急に上がり、暑い日となりましたが、今日も全員出席で元気いっぱいの子どもたちです!熱中症に気を付けて過ごします。


今日は、そうじオリエンテーションもして、今年度のそうじを本格的にスタートさせました。まず、上学年のオリエンテーション(4~6年生)をして、そうじの意義やリーダーとしての心構え等について確認しました。

その後、各そうじ場所にわかれて、そうじの仕方の説明を聞いたり、リーダーを中心に役割分担をしたりしました。上学年が下学年にそうじのお手本を見せながら、みんなで一生懸命学校を磨く明徳小学校伝統の「もくもくそうじ」を今年度もしっかりと引き継ぎます。





このブログの人気の投稿

4月7日 着任式・始業式

4月20日 学習参観日・育成会総会