5/29 棒鼻公園へ行きました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 29, 2025 今日は、1・3・5年生が、棒鼻公園に出かけて、校外学習を行いました。 縦割り班ごとに安全に気をつけて歩きました。 公園で仲よく遊んだり、探検して明徳地区のすてき見つけをしたり、ごみ拾いをしたりするなど、それぞれの学習のめあてを守りながら、みんなで協力して活動することができました。 続きを読む
5/28 下学年集会をしました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 28, 2025 28日、体育館で下学年集会がありました。この集会は、3年生が、1.2年生と仲良くなるために計画したものです。 自己紹介や大玉転がしリレー、新聞運びリレーなど、とても盛り上がっていました。司会・進行、道具の準備、ゲーム説明など、3年生がてきぱきと行いました。よく頑張りましたね。 すごいよ3年生!! 3年生は、立派な下学年リーダーですね。 最後の振り返りでは、「下学年が仲良くなれた。」「ペアで一緒に頑張った」「また遊びましょう」という感想がありました。 続きを読む
5/27 自転車教室(3年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 28, 2025 27日、警察署の竹内さん、交通安全協会の岸本さん、3年生の保護者のご協力のもと、自転車教室を行いました。竹内さんに「自転車は自動車と同じ軽車両。だから、交通ルールを守る必要があります」と伺って、子どもたちは驚いていました。 校庭では、交差点での一時停止、右折の仕方、障害物のよけ方など、体験を通して指導していただきました。 子どもたちが、安全に自転車に乗ってくれるよう、願っています。地域、保護者の皆さま、これからも子どもたちの指導と見守りをお願いいたします。 続きを読む
5/26 福祉学習をしました(4年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 28, 2025 4年生は総合的な学習の時間に「福祉」をテーマに学習しています。この学習は、鳥取市社会福祉協議会の方が協力してくださっています。 27日は、「ふくし」って何だろうというテーマでお話を聞き、自分自身の経験をもとに、グループワークで意見を交換しました。福祉とは「ふだんの、くらしを、しあわせに」するためにあるものというお話に、子どもたちもうなずいていました。これからまた、継続して福祉について学んでいきます。 続きを読む
5/23 朝顔の水やり・メダカの観察 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 26, 2025 1 年生が植えた朝顔が、太陽の光を浴びてぐんぐん大きくなっています。 1 年生が、ていねいに水やりをしています。「何色の花が咲くかな」と尋ねたら、「むらさき」と答えていました。楽しみですね。 5 年生は、理科の学習でメダカの観察をしています。顕微鏡では、小さな卵からメダカが孵化した様子を見ることができます。小さな目がはっきりと見えました。子どもたちはメダカの成長が楽しみなようです。 続きを読む
5/16 読み聞かせスタート(下学年) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 26, 2025 16日、子どもたちがとても楽しみにしている読み聞かせが始まりました。今年も毎週金曜日に、下学年、上学年の交互に読み聞かせをしていただきます。 読み聞かせボランティアさんは、「今日は、何を読もうかな」といつもわくわくされるそうです。子どもたちが素敵な本との出会いができるよう、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 続きを読む
5/15 避難訓練(地震)・引き渡し訓練 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 26, 2025 15日、震度5以上の地震を想定し、避難訓練を実施しました。また、袋川が氾濫したという想定で全児童が 3 階廊下へ垂直避難の練習も行いました。どの子も真剣に訓練を行いました。体育館では「真剣に行動する。自分の身は自分で守る」という話を聞きました。 その後の引き渡し訓練では、確実に保護者に引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。 続きを読む
5/12 3年生「公園に行こう!」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 26, 2025 3年生が総合的な学習の時間に、校区の公園に出かけています。公園には遊具だけでなく、防災倉庫や避難場所の看板などもあることに気が付いたようです。ちなみに、校区には7つの公園があるそうです。 続きを読む