投稿

2月, 2025の投稿を表示しています
イメージ
  2月27日   今朝もたくさんの人があいさつ運動に参加し、にぎやかな朝のスタートでした。 明徳の伝統を引き継ぎたいと6年生が素敵な後ろ姿を見せてメッセージをくれました。     今日の学習の様子です。2年生は、6年生を送る会に向けて最後の練習に気合が入っていました。出た後、教室の机椅子がきれいにそろっていて感心しました。     3・4校時に6年生を送る会を行いました。 これまで、5年生を中心に全学年が感謝の気持ちを伝え合おうと、様々な準備をしてきました。 どの学年も本番で練習の成果を出し切り、達成感を感じながら、次の学年への覚悟も高めることができたと思います。     ありがとうの心が通い合う感動の時間となりました。 これまで全校の温かい心を一つにつないでくれた6年生と、あとわずかな日々を大切に過ごしたいですね。 最後の片づけまで頑張った5年生、4年生、ありがとう!次のリーダーが育っています!
イメージ
 2月26日   今日もあいさつボランティアのみんなが、一人一人丁寧に声をかけていました。 笑顔がうれしいですね。     今日の学習の様子です。 1年生は、1年間頑張ったことを出し合っていました。本当にたくさんのことを努力し、みんなで力を付けましたね。 どの学年も、書く活動が多く、書く力をさらに鍛えていました。     4年生は、体育館で明日の6年生を送る会の練習を頑張りました。 6年生は、卒業までのカウントダウンが始まりました。卒業式まであと12日と聞いて、驚いている下級生もいました。一日一日を大事に過ごしていきたいです。     図書館前には、「本の森」の掲示がありますが、今年は、200冊を読んで森を超え、宇宙に出発した人が、とっても多く、素晴らしいです。 さらに、400冊読んで、宇宙ステーションに行った人も! そして、何と、500冊読んで、火星に行った人もあります。 素晴らしい読書量に拍手です!
イメージ
  2 月 25 日   雪の朝でもがんばるあいさつ隊のみんなです。雪が凍っていて固かったですが、雪かきも進んで協力していました。ありがとう!   今日の学習の様子です。 1 年生は、紙コップで風車を作って楽しそうでした。 2 年生は、 6 年生を送る会の練習に力を合わせていました。   4 年生も、 6 年生に感謝を伝えようと練習に力が入っていました。 6 年生は、卒業制作の本棚を作成中。釘打ちも上手でした。   今日は、午後、民生委員の皆さんが6年生に「フラワーアレンジメント教室」を開催してくださいました。 春らしいとってもきれいなアレンジメントができ、家族にプレゼントすることができそうです。お世話になった民生委員の皆さんにお礼の言葉を伝えていました。 いつも見守り、支えてくださってありがとうございます。
イメージ
  2 月21日   雪にも負けず、伝統のあいさつ運動と雪かきボランティアで力を合わせる子どもたちの姿は、朝から輝いていました。   金曜日の地域の方の読み聞かせがありました。みんなお話の世界に入り楽しそうでした。雪の朝にお越しいただき、ありがとうございました。     今日の学習の様子です。 3年生は、朝の会で今月の詩の朗読をしていました。よく覚えて堂々と声を出していました。     今日は、学校運営協議会があり、委員の皆さんに授業を見ていただきました。 2年生は、タブレットでプログラミングに挑戦していました。 どの学級もいい姿勢で課題に集中し、お話をよく聞いていました。     委員の皆さんからは、勉強が分かるから学校が楽しい。友達もいて楽しいから学校に行くという、いい循環が回っている。先生方の努力のお陰だと話してくださいました。いろいろといただきましたご意見を今後の学校運営に生かしていきたいと思います。一年間、お世話になりありがとうございました。