投稿

9月, 2024の投稿を表示しています
イメージ
 9月27日 今日もたくさんのあいさつ隊が集まってくれました。 笑顔と笑顔であいさつを交わすところがすてきです。 今日は地域の方の読み聞かせの日。上学年の教室では、温かい雰囲気が流れていました。 いつも本当にありがとうございます。 朝の全校合唱の様子です。今朝は、放送より先に窓際に集まり、笑顔で「運動会の歌」の音楽が流れるのを待っていた子どもたちの表情がさわやかでした。 2校時は、応援合戦最後の練習でした。緑組も白組も元気いっぱい、力いっぱいの動きでした。 最後の最後まで、丁寧に細かくアドバイスをする6年生。片づけながら話し合う6年生。今日までみんなをしっかりリードして、フォローしてくれました。本当にありがとう。 最後の応援練習の締めくくりに、6年生が一人ずつ、自分の思いをみんなに伝えました。一生懸命に語る6年生。6年生の思いをしっかりと受けとめ、言葉にして返す5年生。自然と温かい拍手をするみんな。胸が熱くなりました。 6校時には、上学年と教職員で前々日準備をしました。よく気づき働く子どもたち。 本当にありがとう。 いよいよ、29日は運動会です。応援よろしくお願いいたします。
イメージ
9月26日 まぶしい朝でしたが、今日も爽やかなあいさつが玄関に広がっていました。 6年生と楽しそうに登校する姿も微笑ましいです。 今日の学習の様子です。1年生は、運動会の招待状を丁寧に書いていました。 5・6年生は、YUKO先生と外国語の学習をしました。5年生は、写真を見せながら、家族の好きなものなどを英語で紹介していました。 今日は、3年生が、「明徳のすてき発見」の学習で聖神社の見学をさせていただきました。 宮司さんの説明をよく聞いて、メモを取ったり、写真を撮ったりと興味津々でした。 ふだんは入れないところにも案内してくださり、大変勉強になりました。 10月にまたお話をお聞きするのが楽しみになりました。
イメージ
 9月25日 今朝も小さな親切運動のタスキをかけて、たくさんの児童があいさつ隊に参加しました。 地域の方にも心を込めて、迫力のあるあいさつができていました。 久しぶりの全校合唱で「運動会の歌」をみんなで歌うと自然と笑顔になりますね。 2校時に、色別応援合戦の練習をしました。互いのチームの応援を見合い、頑張っている人を見つけ合いました。 相手のチームのダンスに手拍子を送り応援し合う姿に、感激しました。 低学年の子どもたちが、全校の前で堂々と感想を伝えていました。 応援合戦の後は、みんなで校庭の草取りをしました。 10本と言ったのに、何倍も草を取っている人がたくさんありました。 全校の力を合わせると、あっという間にきれいになりました。ありがとう!
イメージ
 9月24日 今朝は、「小さな親切」運動のタスキをかけて、あいさつを行いました。 あいさつで人と人の心を結ぼうと、笑顔で声をかけていました。 あいさつ運動の子どもたちは、人の迷惑にならないよう、ランドセルを端にかためて置いていました。そんな心遣いも「小さな親切」ですね。 今日の学習の様子です。 1年生は、道徳で話し合いをしていました。話す人を見て聞いていました。 4年生は、理科。朝、西の空に出ていた白い月を観察していました。 6年生は、墨の濃淡を生かした墨絵に挑戦しました。かっこいい落款印を製作中でした。 運動会が延期になった関係で、今日は、給食ではなくお弁当でした。 みんなおいしそうに食べていました。保護者の皆様、ありがとうござました。