投稿

6月, 2024の投稿を表示しています
イメージ
 6月27日 今日から4年生は「山の学校」です。 出発式では、挨拶やお辞儀がとてもすてきでした。 あいさつ運動や見送りのみんなから、たくさんの拍手や声援をもらって、元気に出発です! 昨日の2年生の「町探検パート2」の様子を紹介します。 明徳ならではの商店街のお店や鳥取駅の構内などを見学しました。 町で出会った方々にしっかりあいさつし、たくさんの発見をして帰りました。 昨日の午後は、草取りボランティアの日でした。 地域の方に、玄関前の剪定や松葉かき等お世話になりました。 蒸し暑い中、本当にありがとうございました。 今日は、ジャズミン先生が外国語の学習に来てくださいました。 とても楽しそうに、外国語でコミュニケーションをとりながら学んでいました。 今年度も、ジャズミン先生との授業が楽しみですね。
イメージ
 6月26日 水やりや草取りを頑張り、さつま芋の苗が大きくなりました。 今日も、つるが伸びたことを嬉しそうに教えてくれました。 今日の学習の様子です。2年生は、生活科の「町探検2」に出かけました。 交通安全のルールをしっかり守り、安全に学習ができました。 3・4年生は、プールに入り、今日は、クロールの練習を頑張りました。 6年生は、家庭科の調理実習で「野菜炒め」を作りました。 いろいろな硬さの野菜を切り方や炒める順を考えて、上手に炒めていました。 彩りよく、塩加減もばっちりで、さすが6年生でした。 明日から、4年生が宿泊学習「山の学校」に出かけます。 4年廊下には、いい天気になるよう願いをこめた、てるてる坊主が並んでいました。 力を合わせて最高の2日間にしていきましょう!
イメージ
 6月25日 昨日、明徳地区の保護司会の方が、プランターの花をプレゼントしてくださいました。 大事に育てて、花や人を大切にする気持ちを育んでいきたいと思います。 今日は、第一回学校運営協議会があり、委員の皆様に授業を見ていただきました。 落ち着いて授業に向かっていると日頃の頑張りを認めていただきました。 地域との連携を図った体験学習や防災のこと、働き方改革のことなどたくさんの話題が上がりました。 いただいたご意見を大切に、ますます明徳小教育を充実させていきたいと思います。 午後は、5年生の国語の授業研究会がありました。 タブレットやノートに自分の考えを書き、友だちと考えを交流しながら学びを深めていました。 25日は、何と!完全全校出席でした!牛乳とお茶で乾杯しお祝いしました。 保護者の皆様には、体調管理等、本当にお世話になりありがとうございます。
イメージ
 6月24日 月曜日の朝も暑さに負けず、あいさつ運動の明るい声が玄関に響いていました。 研修でいらっしゃった他校の校長先生にもあいさつを褒めていただき嬉しそうでした。 24日の授業の様子です。みんなが一生懸命考え、課題に向かっていました。 24日は、「鳥の劇場」さんにお世話になり、4年生が演劇を見せていただきました。 障がいのある方も一緒に演劇をされており、後半はワークショップでゲームをしながら互いを知りあうことができました。 人は違いもあるけれど、似ているところもたくさんあることや苦手なことも助け合って生きていくことの大切さも感じました。 たくさんの気付きをさせていただきました。鳥の劇場の皆様ありがとうございました。