投稿

3月, 2024の投稿を表示しています
イメージ
 3月22日 令和5年度の修了式の朝を迎えました。 今朝も、30名以上あいさつボランティアの子どもたちが集まり、明徳を明るくしてくれました。 教室では、担任の先生からの黒板メッセージが子どもたちを迎えました。 修了式の前に、一年間の皆勤賞と多読賞の表彰を行いました。 202日、つらい日もあったと思いますが、自分を励まし、よく頑張りました。 修了式では、学年の代表が一年間努力したことや4月から頑張りたいことを発表しました。 どの学年も大きな声で堂々とスピーチし、感動しました。 修了式後、教室で「あゆみ」や賞状が渡されました。 保護者の皆様、地域の皆様に支えられお陰様で令和5年度を終えることができました。 心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 令和6年度もどうかよろしくお願いいたします。
イメージ
 3月21日 玄関前のたくさんの花に迎えられ、今日もスタートしました。 栽培委員会のみんな、水やりや世話を毎日ありがとう! 今朝も、いろんな学年からボランティアが集まり、あいさつ運動が元気いっぱい行われました。車を止めて、「あいさつで元気が出るよ」と返してくださった地域の方もあり、みんな喜んでいました。 今日の学習の様子です。それぞれ、学年のまとめに向かっていました。 4年生は、漢字しりとりで、これまで習った漢字をいくつ繋げられるか、グループ対抗をしていました。一年間、漢字の勉強をみんなよく頑張りましたね。 本の森のコーナーでは、200冊以上借りた児童のカードが、宇宙コーナーへ飛び立っていました。読書もよく続けました。 明日、修了式で多読賞の表彰があります。 来年度も、たくさんの本と出会い、心豊かに成長していってほしいです。
イメージ
 3月19日 卒業生に向けて5年生が作った横断幕のように 今朝も、ありがとうの気持ちを表そうと伝統のあいさつ運動が行われました。 5年生は、集まった下級生にお礼を伝え、これからも続けましょうと思いを語っていました。 今日の学習の様子です。作品を閉じたり、タブレットで仕上げの学習をしたりと各学年、まとめに取り掛かっています。 4年生は、係活動ごとに出し物をして、お楽しみ会をしていました。 2年生は、待ちに待った仮装パーティーを楽しみました。 マツケンサンバをみんなで踊って盛り上がりました。 保護者の皆様ご協力をありがとうございました。
イメージ
 3/18(月) 桜の開花発表が待ち遠しいですが、 今朝、本校の玄関前の緋寒桜は花を咲かせていました。 桜の木に見守られながら、少し肌寒い朝でしたが、元気いっぱいあいさつ運動をしていました。 各学年の様子です。 国語の視写や、算数学習の発展問題を一生懸命に取り組んでいました。 3年生は、新1年生に向けてビデオレターを作成し、 2年生は、一人一人がみんなへありがとうの気持ちを伝えていました。 6年生が卒業したので、寂しい気持ちもありましたが、 今の学級で過ごす大切な時間を満喫していました。
イメージ
 3月15日 第75回卒業証書授与式の朝を迎えました。 穏やかな快晴で最高の天気となりました。 6年生の想いを受け取った在校生たちは、たくさん集まり、あいさつ運動で力を合わせました。 今日は、最高の卒業式にして、明徳の伝統であるあいさつ運動をみんなで盛り上げていこうとメッセージが伝えられました。 この姿、6年生がきっと喜んでくれると思います。 【第75回卒業証書授与式】 5年生が、玄関で卒業生を迎え、式が始まりました。 卒業生は、一人一人堂々と、中学校や将来への意気込みや夢を語り、これまでの感謝の気持ちを伝えていました。すばらしい歌声と言葉が心に響き、涙が溢れました。 校長先生からは、「自立の力」と「感謝の心」を大切にしてほしいという言葉をいただきました。 最後の見送りでは、ハイタッチをしてエールを送りあいました。 在校生は、窓から最後まで手を振って、別れを惜しんでいました。 卒業生の皆さん、本当に素晴らしい明徳のリーダーでした。 卒業、おめでとう! 式の後、4・5年生は、式場の片づけを静かに進めました。 そこには、一つ学年が上がったかのような表情で、一生懸命働く姿がありました。 最後まで卒業生への感謝の気持ちや、新しい学校のリーダーとしての自覚を姿で表そうとしていました。 卒業生の皆さん、本当にありがとうございました。 これからもT楽しく M前向きに Tトライし夢に向かってください。 ずっと応援しています!