投稿

8月, 2023の投稿を表示しています
イメージ
 8月31日 久しぶりに曇り空の朝。 今日も、さわやかなあいさつが響いていました。 栽培委員会の児童が、この暑さの中しっかり水やりをしてくれたので 玄関先の花がとってもきれいです。 今日は、1年生がビオトープで虫取りに挑戦しました。 バッタやカマキリを見つけて大喜びでした。 5・6年生は、YUKO先生と外国語の学習をしました。 夏休みの思い出の英文から、単語をよく聞きとっていました。
イメージ
 8月30日 今日も、たくさんの児童があいさつ運動に参加し 地域の方に元気いっぱいのあいさつを届けていました。 17人もの参加がありました。 あいさつ運動のタスキも下足箱のくつも整っていました。 このいい習慣も伝統にしていきたいですね。 今日の学習の様子です。 1年生は、図工で箱を使った造形遊びをしました。 2年生から5年生まで、集中して考えたり、友だちと話し合ったりと、前向きに取り組みました。 5年生は、発育測定の前に養護の先生から、けがや事故防止について話を聞きました。 6年生は、家庭科で洗濯の学習を行い、自分の靴下を丁寧に洗っていました。お家でも実践してみるといいですね。
イメージ
 8月29日 今朝も厳しい日差しが降り注いでいました。 外に出ると2年生が、一生懸命、掃き掃除をしていました。 みんなのためにありがとう! 暑さにも負けず、伝統のあいさつ運動は今日も盛り上がりました。 えしゃくを丁寧にして、心を交わす姿が素敵でした。 さつま芋の水やりも楽しそうにしていました。つるが伸びて嬉しそうでした。 熱中症警戒アラートが発令されましたが、安全に気を付け過ごしました。 今日も集中して学習に取り組むことができました。
イメージ
 8月28日 厳しい暑さですが、いも畑は元気です。水やり、草取り頑張っています! 今日も暑い一日のスタートでしたが、すてきなあいさつが交わされる様子に心が和みます。 各教室での様子です。集中して取り組んでいました。 今日は久しぶりの全校完全出席の日でした。給食時間に「乾杯!!」笑顔がそろって嬉しいです。
イメージ
 8月25日 夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校にもどってきましたが、 今日も、台風7号で大きな被害に遭われた地域の皆様は、猛暑の中、復旧作業をされていると思います。一日も早くライフラインが復旧し日常が戻ることを皆でお祈りし、心からのお見舞いを申し上げます。 暑い朝でしたが、初日からあいさつ運動にたくさんの児童が参加していました。 各教室では、担任からの温かい励ましのメッセージが子どもたちを迎えました。 夏休み明け全校集会では、生き生きと校歌を歌い、お話をしっかり聞いていました。 東部地区子ども造形展の表彰も行いました。 各教室では、夏休みの思い出を楽しそうに伝え合っていました。どの学級も良いスタートが切れました。 2年生と5年生は、サプライズお祝い集会があり、ダンスをするなど楽しい時間を過ごしました。