投稿

6月, 2023の投稿を表示しています
イメージ
 6月30日 6月も最終日となりました。金曜日でも元気なあいさつ部隊でした。 今日は、スマイル・なかまづくり参観日でした。 雨の中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。 子どもたちも、張り切って学習に集中していました。 保護者研修会は、県教育委員会人権教育課より、人権教育アドバイザーの先生にお越しいただき、ファシリテーターとして話し合いを進めていただきました。 体育館の後ろには、キッズスペースが設営され、子どもたちも楽しく過ごしていました。 まなび―君も登場し、和やかな雰囲気の中で、研修を行うことができました。 育成会人権教育推進部の役員の皆様、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
イメージ
 6月29日 暑さに負けず、今朝もあいさつ運動をがんばりました。 6月のスマイル月間にちなみ、子どもたちが、進んでポスターを作り、校舎に掲示をしていました。人を大切にしようと自主的に行動できていて感心しています。 今日の学習の様子です。3・4年生は、プールに入り、気持ちよさそうでした。 5年生は、YUKO先生と外国語の学習を楽しみました。 6年生は、考古学教室で弥生時代の土器を見せていただいたり、勾玉を作る体験をしたりしました。暑い中、文化財課の方には大変お世話になりありがとうございました。
イメージ
 6月28日 今朝もたくさんの児童があいさつ運動で力を合わせていました。 丁寧な会釈を地域の方からも褒めていただきました。 いも畑では、草取りに汗を流す子どもたちの姿がありました。 ありがとう! 今日の午前中の学習の様子です。 1年生は、計算カードに集中!2年生は、図工に夢中でした。 午後は、2年生の国語をたくさんの先生方に見ていただき、授業研究会を行いました。 2年生は、いつものようにしっかり考え、話し合いができました。 友達の話を身体を向けて真剣に聞く姿がすばらしかったです。
イメージ
 6月27日 蒸し暑い朝でしたが、芋の水やりをがんばりました。 2年生の野菜も大きくなり、トマトが赤くなっていました。 今朝も暑さを忘れさせるような元気いっぱいのあいさつが響いていました。 今日は、午前中に学校運営協議会があり、委員の皆様に授業参観していただきました。 どのクラスも落ち着いて学習しており、学級の雰囲気がとてもいいと褒めていただきました。いつもの積み重ねの努力が認めていただけて嬉しかったです。 4年生は、地域の習字の先生に教えていただきました。ありがとうございます。