投稿

8月, 2022の投稿を表示しています
イメージ
 8/31(火) 今日の学習の様子です。 1、2年生は、運動会に向けて徒競走やリレーの練習を始めました。 ろうかや階段の踊り場に夏休み中にがんばった自由研究や工作、絵など、 素晴らしい作品が並びました。みんなが足をとめて見入っています。
イメージ
 8/30(火) 今朝も元気なあいさつの声が響きました。 前期後半にがんばることの一つは「はきものそろえ」です。 くつが整うと、心も整います。 学習の様子です。 今日から新しいそうじ場所にかわります。 そうじ時間の前に、リーダーとなる上学年のそうじオリエンテーションをしました。 「そうじに遅れず、だまって、見つけそうじまでがんばろう」というお話をうなずきながらしっかりと聞いていた上学年です。 その後、「全校そうじオリエンテーション」を行い、それぞれのそうじ場所で、そうじの仕方の説明を受け、実際にそうじをしました。 はじめのあいさつからふり返りまで、上学年がペアの下学年をリードしながら「もくもくそうじ」をすることができました。
イメージ
 8/29(月) 朝晩ずいぶん涼しくなり、過ごしやすくなりました。 今日も元気に登校してきた子どもたち。 集中して学習に向かっていました。 社会と国語の学習(1単元)の交換授業に取り組みます。 4年生の社会科の授業を6年担任が、6年生の国語の授業を4年担任が担当します。 今日は、その1時間目。 4年生は、新鮮な気持ちで学習に取り組んでいました。
イメージ
 8/26(金) 今日の学習の様子です。 6時間目は、委員会活動の時間でした。 4、5、6年生が7つの委員会にわかれて活動しました。 学校をよりよくするための話合いや活動に一生懸命取り組みました。
イメージ
 8/25(木) 夏休み明け初日。 大きな作品やたくさんの荷物を持って、子どもたちが元気に登校してきました。 各教室は、担任からのメッセージで、子どもたちを迎えました。 朝のそうじ。35日間のよごれを「もくもくそうじ」できれいにしました。 夏休み明け全校集会。 夏休み中のがんばりやこれからのめあてについて、校長先生のお話を姿勢よく聞く姿が見られました。 東部地区子ども造形展と鳥取市水泳大会で優秀な成績を収めた児童の紹介と表彰をしました。 6年生は運動会に向けて応援合戦の準備をしました。 夏休みの作品を紹介している学級もありました。どの学級もよいスタートが切れたようです。