投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

4月20日 学習参観日・育成会総会

イメージ
  4 月20日(日)に、今年度1回目の参観日がありました。 学習参観では、緊張しながらも、はりきって学習している様子を見ていただけたと思います。学年・学級懇談では、児童の様子や家庭での様子もうかがうことができ、有意義な会となりました。育成会総会では、岩﨑会長をはじめ、役員の方々にお世話になり、育成会の行事や予算などについて協議していただきました。長い時間、ご参加いただきありがとうございました。 令和7年も、学校と家庭が協力し合って、学校運営を行っていきたいと思います。 今後もご協力をお願いします。  

4月18日 柔軟の日スタート

イメージ
  明徳小学校では、「7のつく日は柔軟の日」として、7日、17日、27日の中間休憩に、体育館に集まって、みんなで楽しく柔軟運動に取り組んでいます。 今年度は、 TMT ファミリーのみなさんが、ステージ上で、体ほぐしの運動をリードしてくれます。初回の今日は、リズムジャンプで体をほぐした後、体のストレッチをして、最後にブリッジに挑戦しました。 明徳っこみんなが楽しみにしている柔軟の日がスタートしました!ぜひ、ご家庭でも、みなさん一緒に、体ほぐしタイムを設けて取り組んでみてください。

4月17日 朝の音読、がんばります

イメージ
  今年度より、音読に力を入れようということで、朝の音読を始めました。8時12分から15分までの3分間です。今朝、高学年の教室をのぞいてみると、声を出して音読する子どもたちの姿がありました。 立って読んでも座って読んでも、オッケー。自分の読みやすいスタイルで読みます。すらすら読むことで内容が理解でき、自分の考えを持ちながら読み進めることができます。 家庭でも音読をしてほしいと思います。おうちの人に聞いてもらうと、やる気アップ!!保護者の皆様、ご協力をお願いします。

4月16日 地域の方々に支えられて

イメージ
  今朝は、民生委員の皆様が来校され、あいさつ運動をしてくださいました。子どもたちもあいさつボランティアに多く参加し、いつもに増して、元気いっぱいの声が響いていました。 昼には、草取りボランティアの地域の方が、玄関前の草取りと給食室付近の溝掃除をしてくださり、大変すっきりしました。 放課後には、下校見守りの方が来校され、安全を見守っていただきながら下校しました。 このように、地域の方々に支えられていることに感謝します。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

4月15日 学習の様子

イメージ
今日の学習の様子です。 子どもたちは、元気よく手を挙げ発表したり、友達と対話をしたりしながら、楽しく学習に取り組んでいました。課題解決に向けて、考えたことを出し合いながら学びを深めている様子もあり、明徳っこ、がんばっています!  

4月14日 図書館オリエンテーション

イメージ
    今日は、4年生と5年生で図書館オリエンテーションをしました。 4年生は、分類番号によって整理されていることを知り、実際に本を探してみました。 5年生は、分類番号を利用することで、図書を活用しやすくなることを体験しました。 今年の個人目標を決め、図書館のきまりを確認し、待ちに待った貸出をしました。

4月11日 楽しく充実した給食時間です

イメージ
   入学式の翌日から給食がスタートしています。1年生は初めての学校給食です。白衣の着方、給食のもらい方、配膳の仕方など、1つ1つ確認しながら準備しました。「給食おいしい~」と言って、とてもよく食べる子どもたちです。 昨日は、第一学校給食センターの栄養教諭から、食育のお話をしていただきました。また、今日は、入学・進学のお祝いのデザートがありました。いちごクレープです。なんと、鬼太郎と猫娘が届けてくれましたよ。 給食を作ってくださった皆さんに感謝しながら、今日も温かくおいしい給食をいただきます!