投稿

2月, 2023の投稿を表示しています
イメージ
 2/28(火) 今日もよいお天気です。 各学年の様子です。 5年生のナップザック作りの学習に、今日もミシンボランティアの皆さんが来てくださいました。丁寧に教えていただいたおかげで、全員完成させることができました。ありがとうございました。
イメージ
 2/27(月) よいお天気になりました。 霜の降りる寒い朝でしたが、元気にあいさつ運動をしました。 各学年の様子です。
イメージ
 2/24(金) 今日は、読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせの日でした。 各学年の様子です。 1年生は、生活科の学習で、地域のボランティアの皆様と「昔あそび交流会」をしました。 グループごとに、めんこ、あやとり、けん玉、お手玉の4種類の遊びを体験しました。 地域の方々に教えてもらい、上手になりました。
イメージ
 2/22(水) 各学年の様子です。 2年生は、6年生を送る会に向けて体育館で練習をしていました。 今週月曜日から、図書委員会によるイベントが開かれています。 ペア学年で誘い合って、図書館へ行き、カードをたくさん集めるという企画です。 今のところ、2・4年ペアがトップです。 6年生が卒業プロジェクトとして学校の清掃に取り組みました。 普段の掃除ではなかなかできない校舎の周りの溝に目をつけ、落ち葉や泥などを取り除きました。 学校のためにできることを考え、実行しました。
イメージ
 2/21(火) 急に雪が降り出し、あっという間に白くなりました。 寒い朝でしたが、あいさつは、元気いっぱいでした。 各学年の様子です。 今年度3回目の学校運営協議会を開催し、委員の皆様に学習の様子を見ていただきました。 学習参観の後、学校説明や意見交換を行い、学校運営に関するご意見をいただきました。 委員の皆様、ありがとうございました。 昼休憩に、音楽クラブによる「ひるどきコンサート」が開かれました。 クラブ活動の時間に練習してきた2曲が披露されました。 アンコールの声がかかったり、5年生の有志が一緒に演奏したりして、楽しいコンサートになりました。 5年生の家庭科「ナップザック作り」のために、ボランティアさんが支援に来てくださいました。安全に正しくミシンを使って縫えるようサポートしてくださり、安心して作業を進めることができました。