投稿

11月, 2022の投稿を表示しています
イメージ
 11/29(火) 妙に暖かい朝となりました。 雨が降りそうでしたが、外で元気よくあいさつ運動をしました。 今日の各学年の様子です。
イメージ
 今週も元気なあいさつで、一週間がんばります。 「小さな親切」運動事業の一環として、「紙芝居キャラバン」の公演をしていただき、声優・大原めぐみさんが来校されました。 「"のび太の声の人"が来られる!」と、子どもたちはとても楽しみにしていました。 1~4年生が紙芝居の読み聞かせをしていただき、キャラクターごとに声を使い分けるプロの読み聞かせに聞き入りました。 各学年の様子です。 2年生は、鳥取市教育委員会のICT推進委員・北尾さんにプログラミング出前教室を開いていただきました。 スクラッチジュニアという教材を使い、命令の書いてあるブロックを組み立ててキャラクターのねこを思い通りに動かすことに挑戦しました。何度もやり直したり、友達とできた動きを見せ合ったりしながら、楽しく学びました。 昨日は、早朝より育成会のリサイクル活動を実施していただきました。 お陰様で、たくさんの資源を回収することができました。ご協力ありがとうございました。 昨日午後からは、市小学校PTA連合会の絆駅伝大会に本校育成会も参加し、醇風小学校までタスキをつなぎました。応援団もたくさんいて、大変盛り上がりました。 走者として参加してくださった皆様、運営をサポートしてくださった皆様、応援に足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。
イメージ
 11/25(金) 今朝も会釈を意識した気持ちのよいあいさつでした。 1~3年生が読み聞かせをしていただきました。 みんなお話に聞き入り、本の世界に入り込んでいました。 各学年の様子です。 今日は、「おにぎり友遊デー」。 みんなうれしそうに、大きなおにぎりをほおばっていました。 地域の方が、体育館横のカリンでかわいいふくろうを作って持ってきてくださいました。 玄関に飾らせていただいています。ありがとうございます。
イメージ
 11/24(木) 今朝は、雨の日バージョンのあいさつ運動でした。 各学年の様子です。 3~6年生は、外国語支援のYuko先生と一緒に学習しました。 4年生の図工の学習。 新聞紙を使って「造形遊び」をしました。 昼休憩にチャレンジ班活動をしました。 各班の一番大きなサツマイモと面白い形のサツマイモを分けるため、班ごとにタブレットを使ったルーレット抽選会やじゃんけん大会をしました。 当たった子は嬉しそうに持ち帰っていました。