投稿

5月, 2022の投稿を表示しています
イメージ
 今日の学習の様子です。 故障中だった放送設備を直していただきました。故障期間中は、学校周辺の地域の皆様に大変ご迷惑をおかけしてしまいました。申し訳ありませんでした。
イメージ
 プールそうじをしました。プールの中は、先日、業者の方にしていただいたので、今日は、2校時に1・6年生、3校時に2・4年生、4校時に3・5年生のなかよし学年ごとに、出入口周辺の草取りやプールサイド、更衣室等をきれいにしました。「早く入りたい!」と、ぴかぴかになったプールで泳ぐのを楽しみにしている子どもたちです。 NHK鳥取放送局が、学校でのマスク着用について取材にこられました。3年生の体育の時間の様子を撮影したり、インタビューしたりされました。明日(31日)18:10からの番組の中で放送されるそうです。どうぞ、ご覧ください。
イメージ
 朝読書の様子です。1~3年生は、読み聞かせボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。 県教育委員会東部教育局の学校訪問がありました。各クラスの学習の様子を見ていただきました。 4年生がプランターに花を植えました。人権の花運動でいただいた苗です。これから、栽培委員会が中心となって世話をしていきます。
イメージ
 あいさつ運動とサツマイモの世話、明徳小の子どもたちの毎朝の日課です。 新体力テストの種目の一つ「シャトルラン」を1年生と6年生が一緒にしました。6年生にお手本を見せてもらい、1年生も初めてのシャトルランに挑戦しました。お互いに応援し合って、よい結果が出たようです。 各学年の学習の様子です。今日の3~6年生の外国語の学習は、外国語支援のYuko先生と一緒です。 昼休憩に、保健委員会による「手洗い教室」が開かれました。今日は、1、6年生が対象でした。初めに普段の洗い方では汚れが残っていることを保健委員会の実験ビデオを見て学びました。そして、みんなで手洗いの歌に合わせて、洗い方の練習をしました。 来月のプール開きに向けて、プールそうじをしていただきました。来週月曜には、子どもたちもプールサイドや周辺のそうじをします。持ち物の準備等、ご協力をお願いします。
イメージ
3年教室で、サプライズ!担任の誕生日を祝うメッセージが黒板いっぱいに書かれていました。みんなでこっそり書いたそうです。優しい子たちです。 熱中症警報の出る暑い一日となりましたが、どの学級も落ち着いて学習に取り組みました。 自分たちできまりよく並んで、静かに校庭へ移動する2年生。1年生のよいお手本です。 1、2年生が一緒に生活科の学習をしました。2年生主催の「1年生をむかえる会」です。初めに、「巨大学校かるた」を体育館でしました。その後、校内クイズラリーをしました。2年生が作ってあちこちに貼ったクイズを、1年生が解きながら校内をめぐりました。 3年生は、公民館横の花壇に花を植えました。地域の方々に教えていただきながら、丁寧に植えていきました。かわいい花が並ぶすてきな花壇になりました。