投稿

イメージ
3月24日   令和6年度の修了式の朝を迎えました。 今朝も、30名以上あいさつボランティアの子どもたちが集まり、明徳を明るくしてくれました。1年生が育てたチューリップが大きくなり、みんなを見守っていました。   修了式の前に、一年間の皆勤賞の表彰を行いました。 200日、つらい日もあったと思いますが、自分を励まし、よく頑張りました。   修了式では、校長先生から1年の頑張りをたくさんほめてもらいました。 そして、学年の代表が一年間努力したことや4月から頑張りたいことを発表しました。 どの学年も大きな声で堂々とスピーチし、感動しました。   修了式後、教室で「あゆみ」や賞状が渡されました。   その後、離任式が行われ、10名の先生からお別れの言葉をいただきました。 明徳の子どもたちの素晴らしさについてたくさんお話しいただき、子どもたちは、涙しながらも、次の学年に向けての意欲を高めることができたと思います。 先生方、本当にお世話になりありがとうございました。   保護者の皆様、地域の皆様に支えられお陰様で令和6年度を終えることができました。 心より感謝申し上げます。 令和7年度もどうか変わらぬご協力をよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
イメージ
  3 月21日   急に暖かくなり、栽培委員会の児童は、花の水やりに大忙しでした。 今日もさわやかなあいさつの声が玄関に広がっていました。 5年生の伝統を守ろうとする気持ちが伝わってきます。 今日の学習の様子です。 1年生は、とても決まりよく教室移動をし、体育館で思い切り鬼ごっこを楽しみました。2年生は、作品を入れる素敵な「思い出袋」が完成し、大喜び。たくさんの思い出ができましたね。   3年生から5年生も、学習のまとめや仕上げを頑張りました。   ビオトープを見ると、一昨年の卒業生が植えてくれたジャーマンアイリスが見事に咲いて、みんなを応援してくれているようでした。   実は、今年度の卒業生も学校のために「みかんの木」をビオトープに植えてプレゼントしてくれていました。 みんなで大切に育てて、大きくしていきたいと思います。 卒業生が植えたみかんの木が、いつまでも明徳小学校を見守ってくれると思います。 14名の卒業生の皆さん、ありがとうございました!  
イメージ
3月18日   お天気もよく、春の光に元気な挨拶が輝いていました。 たくさんの5年生が、あいさつ隊に参加し、4年生もフォローしていました。   今日は、 PWW 西中校区の校長会があり、授業の様子を校長先生方に参観していただきました。   姿勢もよく、落ち着いて学習に取り組んでいる姿、何でも言い合える学級のいい関係をほめてくださいました。   昼休憩には、学校司書の先生が、卒業生から寄贈された大型絵本の読み聞かせをしてくださいました。縦に長―い「ぬまの100かいだてのいえ」という絵本でした。 予想と違った最後の展開にみんなひきつけられました。素敵な時間となりました。 卒業生の皆さん、ありがとうございました!
イメージ
 3月17日 雪が降る冷たい朝でしたが、梅の花がきれいに咲いて、在校生を応援してくれているようでした。 今日は、7のつく日で、今年度最後の「柔軟の日」でした。 業間休憩に全校が集まり、いろいろな体操で温まりました。 学習の様子です。どの学年も総仕上げにかかっていました。 1年間の振り返りを書いたり、文書の整理をしたりと集中していました。 修了式まであと4日。次の学年を意識して、一日一日を大切に過ごしているようでした。